波之上自動車学校
受付時間
平日/AM 9:00~PM 6:00土/AM 9:00~PM 3:00
教習時間
平日/AM 9:30~PM 7:20土/AM 8:30~PM 5:20
TEL 098-868-3881 Instagramはじめました
FAX 098-868-3857

採用・リクルート

教習指導員

教習指導員

運転免許の取得を目指す教習生に、安全運転の技術と心構えを教える仕事です。

業務スケジュール

09:00 出社(教習車の洗車・点検・給油など)

09:30 教習(50分授業×3時限)

12:20 昼休憩

13:20 教習(50分授業×3時限)

16:10 夕休憩

16:30 教習(50分授業×3時限)

19:20 教習終了

19:30 退社

スタッフインタビュー

Q1.教習指導員になったきっかけは?

小さい頃から車やバイクのゲームが大好きで、乗り物に関わる仕事がしたいという思いをずっと持っていました。
レンタカー会社に勤務していた際、マイクロバスの運転免許を取得しようと波之上自動車学校に通っていたのですが、
そのときに「教習指導員を目指してみないか」と声をかけていただいたのがきっかけです。

運転技術を教える立場として、車やバイクの楽しさや魅力を伝えていけたらと思い、入社を決めました。

Q2.教習指導員見習いの時期は何をしていましたか?

中型免許を持っていたので、送迎バスで教習生の送り迎えを担当しながら、資格取得に向けて勉強をしていました。

Q3.波之上自動車学校で働く上で大切なことはなんですか?

波之上自動車学校では、一人の指導員が一人の教習生を担当する「担当制」ではなく、
指導員全員で一人の教習生をサポートする体制をとっています。
だからこそ、「チームワーク」がとても大切な職場です。

教習生の苦手な部分やサポートが必要な点は、教習の合間の休憩時間などに指導員同士でこまめに共有しています。
また、入校手続きや窓口業務を担当する事務スタッフとも情報を共有しながら、チーム全体で連携して教習を支えています。

Q4.やりがいを感じる瞬間は?

入校した当初はエンジンのかけ方すらわからなかった教習生が、努力を重ねて無事に免許を取得し、「免許取れたよー!」と笑顔で遊びに来てくれることがあります。
そんなとき、実際に運転している姿を見ると、「教えてよかったな」と心から嬉しくなりますね。

Q5.逆に大変だなと思う瞬間は?

やはり、自分の伝えたいことがうまく伝わらないときですね。

教習生は年齢も性格もさまざまですし、中にはこの期間で担当するのが一度きりの教習生もいます。
伝え方ひとつで、相手の理解度が大きく変わるので、一人ひとりに合わせた工夫が必要です。
その分、難しさもありますが、そこがこの仕事のやりがいでもあると思います。

Q6.グループ会社の関連施設は利用しますか?

はい、福利厚生の一環として、グループ会社の施設をよく利用しています!

自動車学校のメンバーでは、年に2〜3回ほどバーベキューができる「エスパーナ」や、ボウリング場の「サラダボウル」に行くことが多いです。
また、お子さんを「波之上スイミングスクール」に通わせているスタッフや、スポーツジム「ナック」で筋トレをしているスタッフもいて、みんなそれぞれに楽しんでいます。

Q7.今後挑戦してみたいことはありますか?

指導員の仕事は、担当する教習ごとにそれぞれの資格が必要になります。
私は現在、教習指導員として必要な資格はすべて取得していますが、
まだ「卒業検定」や「修了検定」を担当するための検定員資格、そして講習関連の資格は取得していません。

今後は、そうした資格の取得に挑戦し、より幅広い業務に携われるようになることを目標としています。

Q8.応募を検討している方へメッセージ

波之上自動車学校は、仕事とプライベートを両立しやすい職場です。
お子さんの急な体調不良などでお休みが必要なときも、スタッフ同士でフォローし合える体制が整っています。
有給も比較的取りやすく、安心して働ける環境です。

また、グループ会社の関連施設も充実しており、休みの日に家族や同僚と楽しむこともできます。
少しでも興味を持っていただけたら、ぜひご応募ください!